夏、到来、つかのま京都。


白川通りにて、文庫堂という古本屋を発見。
ずっとあったのかな、この店は。気づかなかったぞ?
比較的、読む可能性のある本が並んでいる棚だったけど、
大量に買うにはいたらず、一冊のみ、購入。
吉行淳之介着流し対談 (角川文庫 緑 250ー28)』(角川文庫)
第19回下鴨納涼古本まつりのちらしをもらう。
しかし、このなつ3度目の京都って、そりゃぜいたくすぎだろ?
でももらってきた。


続いて萩書房をのぞく。
店主は、電話で買取のおきゃくと話したり、
地域の商店街の旅行か何かの話を、
たずねてきたおじさんと話していた。
おなかが痛くなって、なにも買わず退散。


汽車旅放浪記


ゲーセンでトイレを借りてから、いざ、
恵文社一乗寺店。生活館の方の入り口から、いざ、いざ。
靴やら、布やら、食器やら。本と織り交ぜて、
いろいろの生活雑貨にこころざわめく。
旅のほんのコーナーもあり。違和感なく、並んでた。
日常生活の本が並ぶ部屋で、不思議な同居感。


恵文社で気になった本。
内田樹子どもは判ってくれない (文春文庫)』(文春文庫)
ユリイカ2006年8月号 特集=古川日出男 雑種の文学』(青土社)(特集:古川日出男
角田光代いつも旅のなか』(アクセスパブリッシング)
関川夏央汽車旅放浪記』(新潮社)
改めて、欲しい、と思わせてくれる力が、
この本屋さんの棚には、ある。


購入。
山田稔『何も起らない小説』セミナーシリーズ鶴見俊輔と囲んで4(SURE)


葵書房というお店にも立ち寄った。
いわゆる「町の本屋さん」なのだろうか。
みすず書房とか堅めの人文書とかが出版社ごとに並んでたり。
あと、高校生向けのメッセージみたいのもちらほら。
旅の身の上ゆえに荷物を増やしたくなくて、
ここでは買わなかったけど、がんばってくださいな。
ここで気になったのは、この本たち。
新田穂高自転車スローライド―昔と未来の風景へ』(岩波書店
環境市民『京都自転車マップ―まちなか版』(せせらぎ出版)
澤井繁男、伊藤佶『京都の時間。京都の歩きかた。』(淡交社


『自転車スローライド』は、タイトルや装丁はとても好きなのだが、
内容が、けっこう「エコバンザイ!」みたいな感じで、
残念ながら、興味なし。ああ、地球不孝でごめんね。
「京都自転車マップ」というのは、なんかビニール袋に入ってて、
実走して作ったというふれこみの一枚(?)。
中身は見れなかったけど、レンタサイクルの店の場所や、
トイレとかの場所も書いてあるっぽい。
都内版もあればいいのにな。あるのかな。


京都は、あいかわらず、素敵な本屋であふれておりました。
ああ、恵文社一乗寺店が東京にもあればいいのに、と、
改めて思った次第。ああいう立地だからこその品揃えなのかしら。
東京では成立しないのかしら。


すくなくとも、似たようなコンセプト、というか、
狙いどころが似ている本屋はあってもいいのにな。
新刊書店で、「新刊」をなんでも並べるのではなくて、
信念を持って本を集めているお店。しかもオレ好みの。


自分でやるしかないのかな。