ふろくvs笑顔

雑誌のふろくつけ作業は、いくつもの雑誌が重なると、
かなりしんどい。プレッシャーで、笑顔がにぶる。
レジにやってくるお客さんや問い合わせの電話が、
「敵」のように感じてしまう。それでも、この作業を、
なるべくポジティブな気持ちで行えるよう、
「このふろくをものすごい欲しがってるヒトがいるのだ」
と一生懸命に想像しながら、ひもで結んだりしていた。


ひとつひとつの作業は、それほどでもない。
それが重なると大変なのだ。
SeventeenPopteennicolaピチレモン
小学一年生、小学二年生、おともだち、たのしい幼稚園
てれびくん、テレビマガジンなどなど。
関西ウォーカーまで付録だったのは、泣けた。


まぁ、戦争と比べたら、なんてことないけどね。
もうちょっと、頭がいいと思ってたよ、日本人。
なんとかならないのかしら、このふろく文化。


車中のとも。
高橋健二ケストナーの生涯―ドレースデンの抵抗作家 (福武文庫―JOYシリーズ)』(福武書店

病人なのに彼は「サーカスの小びと」の原稿をどんどん書いた。レムケは赤ぶどう酒をあてがわれ、できあがる原稿を次々と読まされた。さし絵画家としてそんな幸福なことはなかった、とレムケは回顧している。(p.222)


子どものころ、「ぶどう酒」という飲み物が、
ものすごくおいしそうに思った記憶がある。
なんか、甘いぶどうジュースのイメージだ。
赤ワインは、けれども、苦手。飲むと悪酔いする。
僕には、赤ぶどうジュースで十分だ、今でも。


ケストナーと組んださし絵画家には、ホルスト・レムケ、
エーリヒ・オーザー、ヴァルター・トリヤーがいる。
ちくま文庫の『人生処方詩集』*1の表紙は、オーザー。


さて、7月が終わります。
8月も、がんばるぞー。
ふろくに負けず、笑顔。