遊ぶ子どもたち、かつての、今の。

河合隼雄と子どもの目: 〈うさぎ穴〉からの発信

 


少し迷ったが、結局、図書情報館へバスで。
全く読んでいない本を、この返しに行くバスでパラパラして、
返すの惜しくなって借りなおして「すっげー良かった!」
ってなったことも、一度や二度ではなかった、はず。
なので、ちょっとだけでも返す前に、
中身に目を通すのは無駄じゃない。


バスのとも。
河合隼雄河合隼雄と子どもの目』(創元社


冒頭、「読むこと・書くこと」でいろいろふむふむ。
ヒルベルという子がいた』、『モモ』、今江祥智
灰谷健次郎ケストナー、六歳の子の書いた詩。
それから、『海賊の歌がきこえる』のところ、
「小学四年生」、「観覧車」のところなど、
拾い読み。あー、もう一回、借りようか。


図書情報館に着いて、まっすぐカウンターへ行き、
借りていた本の返却と、河合隼雄の借りなおし。
次のバスまであとまだ20分くらいは、あるか。
『サボる哲学』から派生した気になる本、
検索しては棚に足を運び、見つけ、
あ、こんなのもある、てな具合に、
思いがけずけっこうな冊数が、
重なってしまった。


借りた。奈良県立図書情報館。
河合隼雄河合隼雄と子どもの目』(創元社

上杉忍『ハリエット・タブマン—「モーゼ」と呼ばれた黒人女性』(新曜社

篠森ゆりこ『ハリエット・タブマン: 彼女の言葉でたどる生涯』(法政大学出版局

栗原康『アナキズム――一丸となってバラバラに生きろ (岩波新書)』(岩波書店

栗原康『アナキスト本をよむ』(新評論

栗原康『はたらかないで、たらふく食べたい』(タバブックス)

植田実真夜中の庭――物語にひそむ建築』(みすず書房

金井雄二『短編小説をひらく喜び』(港の人)

 

小学校から上の子が帰ってきて、

お友だちを連れてきた。姉妹。

うちの姉妹と、4人の女の子。

あれやこれや、大騒ぎ、楽しげ。

 

自分はひとりっ子だったから、

当たり前だが、兄弟と一緒に遊んだことはない。

友だちの兄弟と一緒に遊んだ、というのも、

あんまりなかったかもしれない。

 

こっちに「連れ」がいないから、

友だちも兄弟連れでないのと、遊んだのだったか。

けっこう、ひとり同士のふたり遊びが多かった気がする。

4年生の頃は、やぎちゃんとばかり遊んでいて、

ドカベン』とか借りて読んだりもしたな。

 

雨は、それほど降らなかった。

このまま、もう降らないといい。

遠くで蝉の声がする。

眠い。

 

眠いほどの、平和。

幸せの、一形態。