読んでみたいと、思いたい

知的トレーニングの技術〔完全独習版〕 (ちくま学芸文庫)


祝日は、送品表をチェックせずにすむので、
からしっかり本が読めて嬉しい。


車中のとも。
津野海太郎百歳までの読書術』(本の雑誌社


かなりいい。語られる内容も、語る速さや、
たたずまい、温度も、なんかいいな。


「八方にでてパッと凍る」幸田文が、山本健吉との対談の中で、
幸田露伴の読書法、勉強法を語っているくだり。
津野さんの「お祭り式読書法・勉強法」が、
同じ系譜にあるのじゃないかという。


この、なんとなくたくさん摂取して、
それがふぁーっとひとつにつながる、
というのは、ものぐさなあたしにとっても、
「願わくばそうやって知識をものにしたい」
という理想の読書法・勉強法ですな。


中川六平さんのとこ。今江祥智鶴見俊輔
北沢恒彦の名前も出てきた。自分の知っているひと、
気になっているひとが次々と現れてくると興奮する。
岩瀬成子『朝はだんだん見えてくる』のことも。
他の本で紹介されていて気になって、けれども、
そのまま読まずにいた本がこうして登場すると、
興奮する。晶文社の解体過程についても、
ほんのチラリと書かれている。


そして、「本から本へ渡り歩く」読んだ。
岩田宏小笠原豊樹のはなし。すごい。
岩田宏渡り歩き』(草思社)気になる。


購入。
花村太郎知的トレーニングの技術〔完全独習版〕 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房


これを読んで、欲しくなり。
読書猿ブログはこの一冊から始まった:『知的トレーニングの技術』復活を知らせ再び強く勧める


誰かの絶賛をきっかけに本を買うのはよしとしよう。
たとえ、それを読んでつまらなかったとしても。
誰かのこきおろしを聞いてその本を手に取るのをやめるのは、
もったいなかろう。少なくともパラパラしてみても損はあるまい。


もちろん、他に読みたいものがあったり、
したいことがあれば、そちらを。
面白いと思うかどうか、
読んでみなけりゃ、
わからない。


でも、読んでみたい、という気持ちがわくことが、
喜びなのだ。どうにかして、「あ、読んでみたいな」
という気持ちを胸に生じさせたいと思っている。


帰りに、『百歳までの読書術』を読み継いでいて、
岩田宏さんの話の続きが出てきた。この本の面白いところは、
もともとは『本の雑誌』の連載なのだけれど、
前の号の話の続きが次の号で出てきたりして、
その間の一か月の「間」というか、
のんびりした雰囲気が、いい。


もともと岩田さんの話としてきっちり書くつもりなら、
もっとすっきりまとめることもできるのだろうけれど、
「毎月のおしゃべり」みたいに書き継いでいるので、
なんというか、ふわっとして気楽に聞いていられる。
それでいて、その場で話がわいているような、
臨場感がある。津野さんの発見や感想が、
そこで起こっているように感じられる。


じぶんのおじいちゃんとも、
こういう話ができたら楽しかったんだろうな。