カバーけっこう

車中のとも。
読書の腕前 (光文社新書)』(光文社)

「あの手この手を使って読書欲を司る神経を二重三重構えで、つねに刺激してやることが大
事だと私は思う。」(p.143)


午前中、ブログを更新・・・したかったのだが、
予定が詰まっていたので、途中で放棄、外出。
今日は、豆本カーニバルやら、なんやら。
というわけで実に久しぶりの神保町。


都営線のホームから地上に出てきて、
さぼうるの路地の素敵さに参ってしまう。
その素敵さに寄ったまま路地を抜けると、
おや、ここは例の、小宮山書店ガレージ。


そういえば、一箱古本市で、つん堂さんが、
「コミガレ」を漁場にしてるって言ってたっけ。
・・・あ、つん堂さん!?なんと、まんまと
古本を漁っているつん堂さんに遭遇してしまった。


なんでも、朝一で豆本カーニバルにでばったものの、
入場制限に面食らって、コミガレで時間を潰しているとか。
ひー、入場制限、どんだけ盛り上がってんねん、豆本界よ!


「では、またまた」と言ってカーニバル会場に向かうかと
思いきや東京堂書店に入るとり。(←誰にフェイント?)
善行さんの本が、たしか東京堂で買えたとかなんとか、
晩鮭亭さんが書いていたような、うろおぼえの記憶。


久しぶりに入った東京堂の濃密な棚にめまいを覚える。
しかし、見つけられない。さらに久しぶりな2階にも
足を踏み入れた。ぎゃー、もう耐えられない、濃密さ。
ケータイで再度情報探索、すると、ふくろう店?


なんと、東京堂書店、ひとりじゃないって素敵なことかよ。
そういえば、そんなお店も出来ていたか。行ったことあるでしょ。
小路の反対側、すっとお店を移ってみれば、ありました。
しっかり平積み、新刊善行、あ、たつるもある。。。


購入。東京堂書店 ふくろう店。
山本善行『古本のことしか頭になかった』(大散歩通信社)


「カバーいかがしますか?」
「けっこうです」
そしてカバーをかける女性店員。
このパターン、何度目だ?


「けっこうです」という日本語は、
「よろしく頼むぜベイベ」という意味で使われるらしい。
まったく、こまったヒトだぜ、と思って名札を見たら、
かの有名な、畠中さんでありました。(面識なし)


畠中さんへの敬意を表しまして、読了するまで、
このカバーを取らずに読みます。目当ての本を入手し、
意気揚々とカーニバル会場へ向かおうとする僕が、
来た道を引き返したのは、聞き覚えのある店名に
気が付いたから。「ボヘミアンズギルド」?


げぇっ。なんと、ボヘミアンズギルドが、
すずらん通りに移転してきているじゃないですか、
そうでしたか。はー、そうでしたか、と唸りながら、
古書会館を目指して、信号待ちをする。


天気がよい。晴れた昼の神保町なんて、
ほんとうに何年ぶりなんだろうか。


古書会館に足を踏み入れると、テーブルがあり、
若い女性(学生?)みたいなひとがいるが、
別に受付ではない。何人ものお客さんが、
うっかり話しかけては、階段を降りていく。


残された女の子は相棒に向かって、
「また間違われちゃった!」と不満げにこぼしているが、
そんなところでそんな風に座っていることが、
受付然としたたたずまいになっていることに、
もう少し自覚的になったほうがいいのではないか、
とおじさんは思った。


さて、地下に降りていくと、なるほど、にぎわっている。
開場直後ほどではないのだろうが、作品が全然見えないくらい、
それぞれのスペースの前に人だかりができている。
500円でパンフレットのようなものをもらい、
田中栞さんの姿を探しつつ、会場のなかへと入る。
豆本にはそれほど興味がないので、すーっと歩き回る。
ワークショップをやっていたりする。つん堂さんがいた。


「すごいヒトですね」「ほんとに」
豆本ガチャはすでに売り切れていた。すごいね、しかし。
妻の姿をさがすも、見当たらず。いくつかの作品も見たが、
わりと高価。数百円の書籍すら買うのを逡巡しているモンが、
やすやすと欲しがれる物ではないのですね。


外に出ると、つん堂さんもいた。自転車に乗って、
「じゃ、また」と去っていった、颯爽と。
信号のところで追いついてしまったかと思ったが、
違う自転車だった。うーん、もうどこにもいない、
つん堂氏。速いな、ちゃり。さすが、ちゃり。


ちゃりは、しかし、駐輪が大変なんでないのかしら。
「全然、平気ですよ」と言っていたけどね、つん堂さんは。
ふたたび、ボヘミアンズギルドへ戻ってきた。
あの心地よいベンチは、もうなかった。
アート系の本。かわいい女の子が、
熱心に棚を眺めていた。いいね。


気になった本。
山田一平『ダンサー』(太田出版


magnif とかいう書店が出来ていた。
ここは、知らないな、たぶん。入ってみたが、
特に買えそうなものはなく、すずらん通りに出る。
駅に行く前に、コミガレに再び寄ってみる。
3冊500円に、挑戦してみた。


購入。小宮山書店。
『東京人 2003年 06月号』(都市出版
トワイラ・サープ、杉田晶子『クリエイティブな習慣―右脳を鍛える32のエクササイズ』(白水社
今江祥智児童文学アニュアル (1983)』(偕成社


大きい本を買ってしまったので、
かばんがごわごわに膨れてしまった。
しかも、重い。慣れない買い方は、
するもんじゃないな、と思いつつ、
次の予定へ向かったのであった。


気になる新刊。(既刊もあるデヨ)
黒岩比佐子パンとペン 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い』(講談社
今泉正光『「今泉棚」とリブロの時代―出版人に聞く〈1〉 (出版人に聞く 1)』(論創社
新井敏記『Coyote No.45 特集:メキシコが変えた二人の男 ガルシア=マルケス 古川日出男』(スイッチパブリッシング)
蜷川幸雄蜷川幸雄の稽古場から (クルック)』(ポプラ社
東浦弘樹晴れた日には『異邦人』を読もう―アルベール・カミュと「やさしい無関心」―』(世界思想社
平木収『写真のこころ』(平凡社
三浦衛『出版は風まかせ―おとぼけ社長奮闘記』(春風社
内田樹街場のマンガ論 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ