秋の善行堂参り2021

 

久しぶりに丹波橋出町柳経由で善行堂を目指す。

ここ何回か京都駅からバスで行くというのが続いていて、

出町柳から行ったのは、いつ以来だったか、あの、

レンタサイクルの会員カード、持ってこなかった、

やはり今日も京都駅まで行ってしまおうか、とか、

うじうじ考えながら乗換案内をはしごする。

 

車中のとも。

堀江敏幸雪沼とその周辺 (新潮文庫)』(新潮社)

 

河岸段丘」を読み終えて、本を閉じる。

車窓の外に、目をやる。いい天気だ。出がけに、

もう一冊欲しいと思って、『漱石全集を買った日』を、

鞄に入れることができた。なんでか知らんけど、

かたくなに棚に差しっぱなしにしていたのだ。

とうとう、読む日が来たのか。

 

乗り換え案内、結局、出町柳からバスで行くことにする。

バス乗り場の位置なぞも検索する。なんでも検索やな。

安心して、堀江敏幸は鞄にしまって、善行堂へと、

キモチを高めていくことにする。

 

車中のとも。

山本善行清水裕也『漱石全集を買った日―古書店主とお客さんによる古本入門』(夏葉社)

 

「はじめに」を読んで、泣きそうになる。なんと優しいことば。

あぁ、善行さんに会いたい!(←いま、向かっておるわい)

 

素晴らしすぎる写真ページを雑に楽しんだ後に、

ついに対談を読み出す。言いたくない、言っても無意味なこのことばを、

どうしても言いそうになってしまう。

「もっと早く読んでおけば良かった」

 

すぐに「そうじゃない!」と脳のどこかで返事が聞こえる。

あの、「はじめに」のやさしさがしみてきたのは、この、

ボロボロに傷だらけになっている2021年のハートゆえ。

いま、こうして優しくしてもらえているのも、たまたま、

これまで読まずにいたから、初読がめぐってきたに過ぎない。

 

出町柳で、チラッとレンタサイクル屋の姿を確認し、

バス停を探し、見つからず、思っていた通りと違ってたことに気づき、

小走り、まだ間に合うはず、と思いつつ、バス停に到着、よし!

ぜんぜんバスは来ないけれど、隣りのカップルの会話から、

狙いの番号のバスは来るはず、と踏んで、

漱石全集を買った日』を読み続ける。

 

バス、来た!

 

12時少し過ぎ、善行堂、まだ開いていなかった。

どうすっかなー、と思ったが、天気もいいし、

ぶらぶらしてたら開くかしら、と思って、

でも善行堂のそばに寄っていったら、

善行さんが開店準備を始めた。

 

前回来たのは、3月だったか。

4月に取り置きのお願いを連絡してから、

半年以上、ご無沙汰してしまった。ようやく、

「不義理」を解消できる、の安心感。

開店早々、他のお客さんもいて、

ゆっくり棚をみることにしよう。

 

(おしゃべりは、そのお客さんにおまかせw)

 

購入。古書善行堂。

林哲夫『日々スムース』(書肆よろず屋)

田畑修一郎石ころ路 (灯光舎本のともしび)』(灯光舎)

今江祥智『ぼくの宝島』(青土社

 

今日は棚もゆっくり見れたし、

おしゃべりも堪能できた。

善行さん、ほんとうに,

古本の神様みたいだな。

 

季節ごとに、

お参りしたい。

 

少しお腹が空いてきた。天気がすばらしく良いので、

デマチを目指して歩き出す。食べ物屋さんを過ぎるたび、

入ろうか、どうしようか、迷う。いや、迷うは言い過ぎか。

 

正確に言えば、『入りたい気持ちが少し、でも気おくれ120%』

くらいな感じか。進々堂の前も通り過ぎる。ここで、

カレーを食べた日もあった。もう二度と行けない、

そんな気がした。ひとりで、「知らない店」に、

入っていけなくなってしまったのかもしれない。

 

そんな風に心細い気持ちが産毛のように顔の周りで揺れている。

学生の頃には、ドイツに旅行にだって行けたのに。ことばも通じないのに、

床屋に突撃したことだってあったのに。そんな日はもう二度と戻らないのか。

百万遍の交差点。蟲さんと善行さんとのトークを、ガケ書房で聞いたな、

ということを、思い出したり。

 

結局、コンビニで菓子パンを買って、食べる。

本屋を楽しんだ日は、菓子パンで十分なのだ、と、

沖縄の路上で強がったことを思い出す。

 

思い出してばかりだ!

老人か!(←中年だ)

 

ツイッターで、ぶつぶつつぶやきながら、

漱石全集を買った日』の続きを読む。

むちゃくちゃ面白い。

 

他の店にある本でも、その店に並んでいるとなんだか読みたくなる、魅力的な本に見えてくる、というのも良い書店に感じることですね。(p.60)

 

とにかくなんでもいいから古本屋に行きたい!

という思いがどんどん強くなって近鉄奈良駅に降り立ったが、

このあと、子どもの用事があって、急いで帰らねばならなかった。

とり、ひさびさに神戸の本屋さんにゆく

いつか王子駅で (新潮文庫)

 

そういえば、これはいつもと同じ電車。
『仕事をサボってこのまま神戸まで行ってしまいたい』
という妄想を現実化させる試み。心を守り切って、
こうして、「旅」に出ることに成功した。


家を出る間際に、例によってぐずぐずと持参本を迷い、
昨日の帰りの電車で再読しはじめた『いつか王子駅で』と、
もう一冊ほしい。あれこれ本棚の前で決めかねた。
ふと、若菜晃子の名前が目にとまった。
『旅の断片』これか。『街と山のあいだ』の再読、
という選択もちらと頭をかすめたけれど、いや、
旅だ。スナフキンだ。日常を、離れたかった。


西大寺からの右カーブを旅の合図にすることが多いけど、
今日の合図はどこで鳴るだろうか。

 

車中のとも。
堀江敏幸いつか王子駅で (新潮文庫)』(新潮文庫

 

堀江節だ。頭に入ってこないときは本当に、
ぜんぜん歯が立たないのに、今日はすごく楽しめている。
あたしのコンディションも良いのだろう。


この「長く吐息」みたいなたゆたいが全身を貫くときの快感は、
クセになる。鮫洲の話。ほとんど覚えていなかったけれども、
これは、しびれるなぁ。初読の時もしびれたのだったか。


うれしい、うれしい。


思い出話、岡本綺堂、バス、きゅうり抜きサンドの女性、
過去と現在、鮫洲と王子。ここは東京。私は近鉄電車。
2021年、11月5日。ハロー、ハロー。

 

それにしても、私はなぜこうも待ってばかりいるのか。
義務教育の拘束を離れて以後、私はなんだかずっと待ってばかり
いたような気さえする。(p.84)

 

面白すぎて、あやうくおりそこねるところだった。
元町。見慣れない改札から地上に出れば、すぐに、
どこに出てきたかが把握できた。それなりに、
慣れた土地だと言えるだろうか。コンビニで、
お金をおろしてから、歩き出す。かつての、
1003 を目指す道のり、目印だったセブンイレブンが、
無くなっている。わたしも右折せず、直進。


過去と現在。スマホで、新しい1003 の位置を確かめて、
歩いてゆく。すがすがしいお天気。ビルを見つけた。
何階だ?もう一度、消してしまったスマホを取り出す。
5階のフロアに出て、ここが新しい1003。


入り口を入って、左手に、レジカウンター。
こんちは、来ました。


明るい!広い!


けれど、この、懐かしい感じはなんだろう。
棚も作り直しているはず、単純に、入り口入って左側に、
レジカウンターがある、っていうだけのこと?
あの巨大なステレオ装置のたたずまいは、
確かに同じものではあるけれど・・・。


挨拶もそこそこに、棚にとりつく。入ってしばらくして、
とんとんとお客さんが入ってくる。6人くらいには、増えたろうか、
広々とした店内を、ストレスなく回遊することができた。すごい。
そうして、前のお店のときよりも、棚からのメッセージというか、
何か「はげまし」に似たビームを感じた。私自身にも、そして、
「私ではない誰か」に対しても、「ここは、あなたの居場所です」
といった懐の深さを感じた。背表紙の並びでそんなにも励まされたら、
ついつい長居してしまうじゃないですか。


購入。1003。

モリテツヤ、モリアキナ、丸山伊太郎『汽水空港台湾滞在記』(汽水空港)
離婚アンソロジー『心がなければ幸いだ if you don't have a heart, you are very lucky.』
『Hong kong political graffiti & buff 2019年夏 香港民主化デモ 逮捕された記録』


レジカウンターの反対側にある「ベランダ」の感じ、
ベンチ、本棚、空間の心地よさが、なんとも言えず素晴らしかった。
コーヒーが飲めなくなってしまっていたのがちょっと残念だけど、
いやいや、そんなん、飲んでる余裕も時間も、無かった。
改めて、この辺りに住んでるヒトが羨ましい。


「ほんとはワールドエンズさんにも行きたかったんですけど、
 今日、3時かららしいんですよねぇ」とレジで言ったら、
「でも、もう2時過ぎてますよ?」と、ちおさん。
えー、もうそんな時間?それは早く帰らねば、と思いつつ、
いや、確かに、ちょっと顔出したくなるくらいの時刻。


昼食を取っていなかったので、駅前のパン屋さんでパンを買う。
えいや!と、JRの改札を抜けて、エスカレーターでひとつ、
口に押し込む、もぐもぐ。来た電車に飛び乗って、うん、
小沢さんの顔だけでも見て帰ろう。ふだん、「リアルに会うこと」
を重視しているあたしが、ここで灘を素通りしては、
小沢さんを軽視しているみたいではないか、あれ?
電車は灘を通過していく、この電車は灘に止まらないやつ!


各駅停車を待つ六甲道のホームで、サンドイッチを食べた。


灘からワールドエンズへの道も、ちゃんと覚えていた。
でも、もう、けっこうごぶさたしている感じだ、最後に来たのは、
押しかけオーディションの日だった、あれは、いつだったか。
まだ時間は3時前、店の前で『いつか王子駅で』を読みながら、
出勤してきた小沢さんを待つのもいいね、いいね、あれ、
店の前に棚が出ている、開店してるじゃないですか!


こんちはー。
驚く小沢さん。わーい、おどかした!
そして、むちゃくちゃしゃべったった!
いやぁ、楽しかった。お互いの近況報告から、
映画『ドライブ・マイ・カー』の感想戦
小沢さんおすすめの本の話。


棚は全く見れなかった。
このまま何も買わずに帰りたくない!
と、レジ前でおしゃべりしながら目の端で捉えていた、
1003 でもあたしを誘惑していた書肆侃侃房のやつを、
小沢さんに差し出す。小沢さんはずっとしゃべっていた。


購入。古本屋ワールドエンズ・ガーデン。
駒井稔 編著『私が本からもらったもの 翻訳者の読書論』(書肆侃侃房)


ちおさんとはぜんぜん話せなかったけど棚からたくさんエネルギーをもらった。
ワールドエンズの棚はぜんぜん見れなかったけどたくさん話してすごく楽しかった。
今日のこれは、よき旅だったと、頭蓋骨に刻みこんでおこう。


読了。
堀江敏幸『いつか王子駅で』(新潮文庫


最後、たぶん泣くだろうと思ってたけど、
やっぱし泣いた。せっかく持ってきたし、
と思って『旅の断片』を開いたが、寝た。