問いかけを求めて

放課後、toi books さんに行ってきた。

 

地下鉄から地上に出ると、暑い。今までとは違うルートで、

トイさんを目指す。ビル前で看板を確認して、階段をのぼる。

廊下の本棚をチェックしてから、手の消毒。そして、入店。

他にお客さんはいない。「こんにちは」と口にしたものの、

名乗ることはできなかった。

 

磯上さんにきちんと挨拶できないまま、棚を見始めた。

もちろん、釘付けですよ。

 

一番下の棚を見るときにしっかりとしゃがみ込む姿勢を取るのが、

一日の労働に疲れた足に気持ちいい。

 

『中年の本棚』*1で気になった『たそがれたかこ』も発見。

新元良一の本、パラパラしていて、カーヴァーのところ、

グッとつかまれてしまった。棚に戻せなくなって、買うことに。

他のお客様もいたので会計してしれっと帰ろうとしたら、

磯上さんに「とりさん?」と見破られた。赤面。

 

半身を店外に出したまま、「いや、これは、その」

とわけのわからぬことばをもごもごして、退散。

 

購入。toi books。

新元良一One author, One book ― 同時代文学の語り部たち』(本の雑誌社

入江喜和たそがれたかこ(1) (BE・LOVEコミックス)』(講談社

入江喜和たそがれたかこ(2) (BE・LOVEコミックス)』(講談社

 

さすがにとほんさんでは真っ先に、スナガワさんに挨拶するけれど、

たとえば善行堂など、前回訪問から何年も間があいてしまうと、

挨拶するタイミングが難しい。何というか、自意識過剰なんだな。

「とりです」って言った後、『今、なんつった?呪文?』とか、

言われないかなー、とかね。どんな呪文さ。

 

磯上さんとは、前回訪問のときにやっとご挨拶できたのだが、

あれはコロナ以前だったんじゃなかったか。*2もはや、別世界、

別の時代のモノガタリですがな。覚えてくださっていて、

感激。(でも、すぐに帰っちゃった)

 

暑い中、心斎橋筋を歩きながら、こんな時代、こんな状況で、

せっかくtoi books を訪問しておきながら、磯上さんとおしゃべりせず、

いったい、お前はなんて罰当たりな野郎なんだ、もったいないことを、

という謎の呪詛が頭を駆け巡っていた。けれども僕は、実にゆっくり、

「はがれかけた仮面」をかぶりながら実にゆっくりと、トイさんの、

本棚散策をたんのうしたのでありました。これだって、これこそが、

toi books を訪れた甲斐があったってものじゃないんですか、脳内さん?

 

いや、本物の達人なら(←なにの達人?)、入店するなり名乗りをあげ、

世間話をすらりとかわし、旧交を温め、互いの無事を寿いだ後にそれでも、

じっくりと本棚を眺め、新刊、古本バランスよく、4、5冊も買って帰る、

なんて芸当が出来るんだと思いますよ。でもね、脳内さん?あたしは、

ただのとりですよ?「棚をたんのうする」ということを成し遂げるには、

もう、さえずることなく必死に羽ばたくことに集中せなあかんのです。

 

と、いうわけで、磯上さんとの今後のおつきあいの仕方に、

深刻な課題を背負ったままのわたしに、どなたかアドバイスをお願いします。

 

地下鉄の駅に戻っても良かったのだが、カーヴァーが気になって、

心斎橋筋を南下して、ぶを2軒攻めてみたが、空振り。ついでに、

文庫版の『語るに足る、ささやかな人生』*3も探してみたが、無かった。

代わりに、柴田元幸の現代新書が手に入った。

 

購入。ブックオフなんば戎橋店。

柴田元幸アメリカ文学のレッスン (講談社現代新書)』(講談社

 

帰宅して、なんとなく「アメリカ文学」とか、

「短編小説」とか、その辺の「のどがかわいて」しまったので、

本棚をあっちこっち見て回ったが、ピンとくるものがなかった。

小説新潮3月臨時増刊』の「アメリカ青春小説特集」を見つけた。

イーサン・ケイニンの「頭の中で何かがかちんとなる」を読んだ。

翻訳は、柴田元幸。この雑誌、1989年の刊行で、広告とか、

いちいち面白い。『この髪型ww』とか。

 

ただふいに、トイさんの棚から手に取った一冊のおかげで、

ずいぶんと、いろいろ刺激をもらったものだな、と思う。

「海外文学」というか、アメリカ文学というか、翻訳とか、

短編小説とか、「アメリカ」とか、なんなら片岡義男とか、

記憶の中にしまいこまれていた「渇き」が刺激されて、

それはとても嬉しい出来事で、こういうのほんとうに、

助かる。なんていうか、意識がよみがえる。

 

また、本屋さんにいこうね。

 

家族が寝てしまった後、「 NHK 100分de名著」を見た。